・企業・自治体・大学・地域・NPO等の防災研修プログラムの作成及び講師派遣

・徳島南部圏域での防災フィールドワーク・視察研修の受入

・保育園から老人大学までの防災学習プログラムの作成及び講師派遣

・学びの場や人材育成に関するワークショップの企画及び講師派遣 ・全国の専門家を講師に招いた勉強会・講演・シンポジウムの開催

【これまでの実績】

・国際協力NGOジャパン・プラットフォーム休眠預金活用事業「防災・減災に取り組む民間団体等への災害ケースマネジメントノウハウ移転事業」(2021~2024年度)「災害ケースマネジメント研修IN徳島」(主催)、「災害ケースマネジメント実践IN静岡」(支援参加)、「令和6年能登半島地震被災者支援活動」(参加)、「石川県被災者高齢者等把握事業」個別訪問調査(参加・派遣)

・「官民連携による被災者支援体制構築セミナー」、「誰一人取り残さないための被災者支援基礎セミナー」(主催)

・徳島大学一般教養科目「防災・減災基礎」(長期講座)(2022年度~)、徳島県地域防災推進員養成研修(短期)(2022年度~)、 高知県下知減災連絡会防災講演会、2021年度三重県社会福祉士会第3回災害福祉研修会、佐那河内村嵯峨地区防災倉庫備蓄計画、牟岐町食生活改善推進協議会研修会(2022年度~)、徳島文理大学短期大学部総合科目B(地域災害ボランティア) 、徳島県職員等講習会(2023年度~)、小松島市防災士養成講座(2022年度~) 、神山町防災士養成講座(2022年度)、鳴門市防災士養成講座(2023年度~ )、あいぽーと徳島《児童生徒対象》人権教育啓発講演、あいぽーと徳島出前講座阿南市椿町つばき会館防災講座、令和4年度海部郡婦人会連合会防災講演会、三重県津北部西包括支援センター地域ケア会議、FUJITSUファミリ会四国支部防災セミナー、徳島県南部ケアマネ連絡会防災研修会、令和5年度日本防災士会徳島県支部会員研修会(研修講師)

・徳島県シルバー大学校大学院(第17期生)防災講座現地学習、令和3年度昭和地区自主防災会連合会防災視察・研修(視察講師)

・徳島大学大学院理工学部長期インターンシップ修士課程1名受入(2021~2022年度)